|   | 
            | 
           野菜摂取量を増やすための支援に関する一考察 (令和6年度)  | 
        
        
          |   | 
            | 
          壮年期就業者における肥満者と非肥満者の健康行動の違い (令和5年度) | 
        
        
          |   | 
            | 
          コロナ禍における壮年期就業者の健康状態の変化と生活習慣との関連性 (令和4年度) 
              R5年度 第82回日本公衆衛生学会総会 発表作品  | 
        
        
          |   | 
            | 
          コロナ禍における健康増進施設定期利用高齢者の運動頻度増減が健康に及ぼす影響 (令和3年度) 
              R4年度 第81回日本公衆衛生学会総会 発表作品  | 
        
        
          |   | 
            | 
          青壮年期の身体組成の違いがメタボリックシンドロームリスクや体力に与える影響 (令和2年度) 
              R3年度 第80回日本公衆衛生学会総会 発表作品 | 
        
        
          |   | 
            | 
          大隅地区における高齢者のオーラルフレイル予防に関する支援の現状と課題について (令和元年度) 
              R2年度 第79回日本公衆衛生学会総会 発表作品  | 
        
        
          |   | 
            | 
          認知症予防教室を通した高齢者支援の一考察〜3事例からの気づき〜 (30年度)  | 
        
        
          |   | 
            | 
          認知症予防教室終了後の運動継続要因に関する一考察 (29年度)  | 
        
        
          |   | 
            | 
          運動を取り入れた認知症予防教室を通した高齢者支援についての 一考察 (28年度) 
              H28年度 第76回日本公衆衛生学会総会 発表作品  | 
        
        
          |   | 
            | 
          住民の体力の現状(第2報) (27年度)  | 
        
        
          |   | 
            | 
          教室運営における新規参加者の獲得および継続参加者増加につながる要因の検討 (26年度) | 
        
        
          |   | 
            | 
          成果を維持するための支援方法に関する一考察 〜特定保健指導(積極的支援)とフォローを通して〜 (25年度) | 
        
        
          |   | 
            | 
          成果を維持するための支援方法に関する一考察 〜職域健康づくり教室を通して〜(24年度) | 
        
        
          |   | 
            | 
          職域健康づくり教室におけるメール支援の有効性(23年度) 
              H24年度 第71回日本公衆衛生学会総会 発表作品 | 
        
        
            | 
            
       | 
          運動実践状況が自覚的変化及び国保医療費に及ぼす影響について(22年度) | 
        
     
       | 
        | 
          日本人中高年者における20mシャトルランの成績と腹囲増加との関連性(21年度) |