26号 
         
          | 
          
         コロコロ転ばぬ先の杖!! 
          「自分の足」しっかりロコモ予防☆ 
         
        ◆今話題のロコモティブシンドロームとは? 
        ◆ご存じですか?要支援・要介護になった原因の 
         1位は「運動器の障害」です 
         
        ◆あなたは大丈夫?7つのロコチエック! 
        ◆早速やってみよう!ロコトレ! 
          ●開眼片脚立ち ●スクワット●その他 
         
        ◆食生活に一工夫!骨と筋肉に必要な3つの栄養素☆ 
         「切り干し大根のチンジャオロース風」 
         
         | 
         1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        25号 
         
          | 
          
        あなたのつら〜い腰痛 
          “解消”のヒントをご紹介! 
         
        ◆腰痛の原因は「はっきりと特定できないもの」が 
         最も多い! 
         ●腰痛の悪循環 
         ●腰痛を発症したときの対処法 
         
        ◆腰痛の悪循環を断ち切る腰痛解消のカギは 
        「筋力(筋トレ)」と「柔軟性 (ストレッチ)」 
         ●筋トレ編 
         〜腰まわりの筋肉を鍛えて,腰を安定させよう!〜 
         ●ストレッチ編 
         その@ 股関節の動きをよくして腰の負担を減らそう! 
         そのA筋肉をほぐして、腰の痛みを軽減しよう! 
        ◆日常生活の工夫編 
         
         | 
         1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        24号号数 | 
         
        〜たばこの常識〜 ウソ?ホント?内 
         
        ◆「たばこ」と生活習慣病の関係は? 
         
         ◆たばこQ&A 
         ●Q1 ベランダで吸えば、家族に影響はない?! 
         ●Q2 健康のために「軽いたばこ」に変えたから 
            大丈夫?! 
         ●Q3 たばこをやめると太る?! 
         ●Q4 たばこで「ストレス解消」できる?! 
         
         ◆そろそろ禁煙はじめてみませんか? 
          〜禁煙成功のための3つの柱〜 
           〜ニコチン離脱症状とは〜 
          〜禁煙してお金を貯めよう!!「禁煙貯金」〜 
        容 | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        23号 
           | 
        今!話題の!! 
        「サルコペニア予防」で 
                いつまでも衰え知らず〜♪ 
         
         ◆サルコペニアってなぁに? 
         
         ◆サルコペニア予防「運動編」 
         
         ◆サルコペニア予防「食事編」 | 
         1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        22号 
           | 
        見つけて!あなたにあったリフレッシュ法 
         
         ◆ストレスサインを知っておこう! 
         ◆「こころのリフレッシュ法」をご紹介♪ 
          パート@:受け止め方☆ 
           〃 A:気分転換法☆5つのヒント 
               〜アクティブレスト・睡眠と入浴・ 
                趣味・コミュニケーション・笑い〜 | 
         1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        21号 
          | 
        「ストレッチ」特集号 
             〜心も!体も!伸〜びのび♪ 
              今日から始める!ストレッチライフ〜 
         ◆ストレッチの効果って!? 
           知ってるとお得なストレッチの6つの効果☆ 
         ◆まずは,ストレッチ準備編! 
           〜すべての基本は姿勢から♪〜 
         ◆いよいよ,ストレッチ実践編! 
            気になる6つの部位ごとにご紹介☆ 
           レベルに合わせて,基本・応用をチョイス♪ 
         ◆ストレッチのQ&A 
         ◆ストレッチの注意点《五箇条》  | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        20号 
         
         | 
        家族みんなで健康づくり 
             〜親子で取り組むヘルシーライフ〜 
         ◆今の子供達! 
           親世代と比べると肥満傾向児が増加中! 
         ◆まずは運動! 
            家族みんなで運動量をアップ♪ 
         ◆つぎは食事! 
            “食べる”ことは☆カラダの全身運動☆ 
         ◆間食(おやつ)の役割 
         ◆スッキリ★気持ちいぃ〜♪ストレッチタイム♪ | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        19号 
         
         | 
        知って得する 
           「脳卒中予防のコツ」特集号 
        〜あなたにも♪私にもできる♪♪ 
                予防のヒントをご紹介します〜 
         ◆衝撃の事実!! 
          鹿児島県の脳卒中死亡率全国ワースト4位!!! 
         ◆脳卒中予防のカギは『高血圧』 
             〜高血圧予防の5つのポイント〜 
          ●ポイント1 減塩を楽しもう! 
          ●ポイント2 野菜たっぷり350g♪ 
          ●ポイント3 自分にあった体重にしよう!! 
          ●ポイント4 適度な運動を心がけよう!! 
          ●ポイント5 アルコール量,喫煙を見直そう!! | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        | 18号 | 
         「ウォーキング」特集号 
        〜今日からはじめよう!! 
          お手軽で効果的なウォーキング活用法〜 
         ◆ウォーキングの効果って?! 
         ◆ウォーキング準備編 
          〜自分にぴったりの靴を選ぼう〜 
         ◆ウォーキング基本編・効果的に行うポイント 
          〜ウォーキングの基本は姿勢から〜 
         ◆ウォーキング応用編 
          〜エクササイズウォーキング、楽しく長く続ける 
           ための秘訣〜 
         ◆Q&A、ウォーキングの注意点 | 
        1〜4ページ 
        (PDF)  | 
      
        17号 
         
         | 
        健康増進センター10周年記念♪♪ 
         
         ◆開設10周年記念イベント風景 
         ◆利用者体験談紹介 
         ◆研究報告 
           「運動実践状況が自覚的変化及び 
                     国保医療費に及ぼす影響」  
         ◆ちょこっとストレッチ 
         | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        16号 
         | 
        「健康づくりチャレンジ教室」特集号 
         
         ◆教室生の紹介 
         ◆こんなこと学び&体験しました!食事編 
         ◆         〃          運動編 
         ◆教室でも実施!運動のご紹介 | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        | 15号 | 
               「ロコモ」特集号 
         
         ◆ロコモ(ロコモティブシンドローム)って何? 
         ◆ロコチェック 
         ◆ロコトレ 
         ◆研究報告 
           「転倒予防を目的とした効果に関する一考察」 
         ◆食生活に一工夫〜強い骨を作ってロコモ予防〜 
           「じゃこ入りチーズお焼き」 | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        14号 
         | 
            お腹を凹ます!特集号  
              〜ぽっこりお腹よ、さようなら〜 
         ◆なぜぽっこりお腹になるのか!? 
         ◆ぽっこりお腹度チェック 
         ◆腹筋は3種類あります!! 
         ◆腹筋を働かせてぽっこりお腹を解消! 
         ◆ぽっこりお腹解消法★まとめ | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        13号 
         | 
        ◆教室実施報告 
         H20年度元気アップ教室☆メタボ改善率71%!! | 
        1ページ 
        (PDF) | 
      
        ◆開設8周年記念 特別企画 
         健プラヘルシー弁当のレシピを紹介 | 
        2・3ページ 
        (PDF) | 
      
        ◆研究報告 
         運動習慣があると、年を重ねても体重が増えても、お腹周りはすっきり!? 
           「運動実施状況と腹囲増加との関連性」 
         
        ◆ちょこっとストレッチ | 
        4ページ 
        (PDF) | 
      
         
        12号 
         | 
             メタボリック特集号   
             ★あなたにあった減量大作戦★  
            
          ◆作戦♪スタート | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
          ◆作戦♪その1 目標編  
                 体重記録表記入例 
                  体重記録表のダウンロードはこちら | 
      
        |   ◆作戦♪その2 食事編 | 
      
        |   ◆作戦♪その3 運動編 | 
      
        | 11号 | 
        ◆開設7周年イベント 記念講演 
         「健診でもっと知ろう!自分の身体!! 
              〜メタボリックシンドロームと特定健診〜」 | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        | ◆開設イベントで実施!メタボクイズ | 
      
        ◆成功者に学ぶ★ 
          内臓脂肪を減らそう!大作戦★★★ 
         
        ◆あなたとわたしの合い言葉 
          ★健康標語をご案内します★ | 
      
        ◆親子からだ遊びはじめました 
         
        ◆ちょこっとストレッチ | 
      
         
        10号 | 
        ◆調査研究報告 
         〜大隅地域住民の体力低下 このままでは危険!?〜 | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        ◆特集 メタボ克服チャレンジ教室を開催!! 
            ※3ヶ月、食生活の見直しや運動不足解消で、たくさんの 
              変化・改善がありました!! | 
      
        | ◆利用者の体験談紹介 | 
      
        | ◆ちょこっとストレッチ | 
      
        | 9号 | 
        ◆感謝を込めて!!開設記念イベント開催 | 
        1〜4ページ 
        (PDF) | 
      
        ◆ご存知ですか?メタボリックシンドローム 
           ・3ヶ月チャレンジ教室成功者の声 | 
      
        | ◆利用者の体験談紹介 | 
      
        ◆ボランティアの活動紹介 
         
        ◆奄美の島唄・島踊りで健康づくりをしています 
         | 
      
        | 8号 | 
        ◆教室紹介 
          健康づくり3か月チャレンジ教室 
         
        ◆支援事業の紹介 | 
        外面(1ページ) | 
      
        ◆温泉入浴指導員養成講習会 
         
        ◆親子体験健康教室 
         
        ◆鹿児島県健康づくり運動指導者研修会 | 
        内面(2ページ) | 
      
        ◆3施設連携事業 
          ・高齢者中央大学 
           ・睡眠改善教室 
           ・ニュースポーツ教室 
           ・ハートピアかごしまでの体力測定・健康相談 | 
        内面(3ページ) | 
      
        ◆バレンタイン親子クッキング教室 
         
        ◆ゆず湯 
         
        ◆ボランティアの活動紹介 | 
        外面(4ページ) | 
      
        | 7号 | 
        ◆所長あいさつ 
         
        ◆開設5周年記念イベント風景 
         | 
        外面(1ページ) | 
      
        ◆開設5周年記念イベント風景 
         
        ◆3施設連携事業 水中体操教室 | 
        内面(2ページ) | 
      
        ◆健康づくり3か月チャレンジ教室 
         〜教室生に感想を聞いてみました〜 | 
        内面(3ページ) | 
      
        ◆健康づくりグループリーダー研修会 
         〜高齢者の睡眠改善法について〜 
         
        ◆おうちでリラックス 足湯でのんびり 
         
        ◆ボランティアの活動紹介 | 
        外面(4ページ) | 
      
        | 6号 | 
        ◆健康づくり3か月チャレンジ教室 
         | 
        外面(1ページ) | 
      
        ◆3施設連携事業  
         ハートピアかごしまに行ってきました 
         
        ◆運動普及推進員リーダー研修会 
         | 
        内面(2ページ) | 
      
        ◆3施設連携事業 
         〜ニュースポーツ教室を開催しました〜 
         
        ◆温泉入浴指導員養成講習会 
         
        ◆ちょこっとストレッチ 
         〜目覚ましストレッチ〜 
         | 
        内面(3ページ) | 
      
        ◆足腰元気会 
         
        ◆試してみませんか?薬草風呂 
         | 
        外面(4ページ) | 
      
        | 5号 | 
        ◆健康日本21全国大会に参加しました! 
         
        ◆9月は健康増進普及月間 
         10月は食生活改善普及月間でした! 
         | 
        外面(1ページ) | 
      
        ◆大隅森林管理署健康づくり教室 
         
        ◆食生活に一工夫! 
         〜食事バランスガイドのご紹介〜 
         | 
        内面(2ページ) | 
      
        ◆鹿屋体育大学との共同研究実施 
         
        ◆ちょこっとストレッチ 
         〜アキレス腱のストレッチ〜 
         
        ◆ぞうしんメモ 
         〜禁煙にちゃれんじしませんか?〜 | 
        内面(3ページ) | 
      
        ◆3施設連携事業  
          〜なのはな館に行ってきました〜 
         
        ◆試してみませんか?薬草風呂 
         | 
        外面(4ページ) | 
      
        | 4 号4号 | 
        ◆食生活に一工夫! 
         〜貧血の予防〜 
         | 
        外面(1ページ) | 
      
        ◆ちょこっとストレッチ 
         〜腰痛予防編〜 
         
        ◆ぞうしんメモ 
         〜プールや海での注意点〜 
         | 
        内面(2ページ) | 
      
        ◆試してみませんか?薬草風呂 
         
        ◆ストレス解消に! 
         | 
        内面(3ページ) | 
      
        ◆ハートピアかごしま 
         
        ◆ボランティアの活動紹介 
         | 
        外面(4ページ) | 
      
        | 3 号3号 | 
        ◆「転倒予防マニュアル」普及研修会 
         の開催 
         | 
        外面(1・4ページ) | 
      
        ◆ふれあいプラザなのはな館 
         
        ◆ボランティアのかつどう紹介 
         | 
      
        ◆いきいきすこやかさん 
         
        ◆役立つ栄養教室 
         | 
        内面(2・3ページ) | 
      
        ◆処方チャレンジャー 
         
        ◆必見!健康情報 
         
        ◆試してみませんか?薬草風呂 
         | 
      
        | 2号 | 
        ◆転倒予防マニュアル 
          〜市町村における転倒予防事業〜 
         
        ◆連携事業を展開中! 
         | 
        外面(1・4ページ) | 
      
        ◆募集優秀作品 
         
        ◆ボランティアの活動紹介 
         | 
      
        ◆いきいきすこやかさん 
         
        ◆役立つ栄養教室 
         | 
        内面(2・3ページ) | 
      
        ◆処方チャレンジャー 
         
        ◆試してみませんか?薬草風呂 
         | 
      
        | 1号 | 
        ◆所長あいさつ | 
        外面(1・4ページ) | 
      
        ◆がんばれ父ちゃん 
          「プール・海へ行こう」〜水を楽しもう まずは水に慣れよう〜 
         
        ◆試してみませんか?薬草風呂 
          「柿の葉」風呂 
         
        ◆ボランティア紹介 
         
        ◆編集雑記 | 
      
        ◆いきいき すこやかさん 
          利用者の体験談 
         
        ◆役立つ料理教室 
          減塩でおいしく!〜これならできる薄味料理のコツ〜  「鶏肉の香味揚げ」 | 
        内面(2・3ページ) | 
      
        ◆処方チャレンジャー 
         
        ◆健康情報 
          水分補給はすごく大事 |